【Windows11】タスクバーのアイコンを結合しない方法(まとめない)

Windows11のタスクバーのアイコンを結合しないようにする方法を紹介します。

Windows11では、同じアプリを複数起動するとタスクバーのアイコンが自動的に結合され、1つにまとめて表示されます。

見た目はスッキリしますが、「どのウィンドウが開いているのかわかりにくい」と感じる人も多いでしょう。

今回は、タスクバーのアイコンを結合しないように設定する方法に加えて、再び結合する(デフォルトの設定に戻す)方法も紹介します。

目次

タスクバーのアイコンを結合しない(まとめない)

Windows11のタスクバーのアイコンを結合しないようにする方法です。

  1. スタートメニューから「設定」を開きます。

    設定はショートカットキー Win + I で起動することもできます。
    【Windows11】ショートカットキー一覧(早見表)

  2. 設定が開いたら、左メニューの「個人用設定」をクリックします。

  3. 「タスクバー」をクリックします。

  4. 「タスクバーの動作」をクリックします。

  5. 「タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする」を「なし」に設定します。

    「なし」あるいは「タスクバーに入り切らない場合」を選択することで、タスクバーを結合しないようにすることができます。

タスクバーのアイコンを結合する(まとめる)

Windows11のタスクバーのアイコンを結合する方法です。

  1. スタートメニューから「設定」を開きます。

  2. 設定が開いたら、左メニューの「個人用設定」をクリックします。

  3. 「タスクバー」をクリックします。

  4. 「タスクバーの動作」をクリックします。

  5. 「タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする」を「常時」に設定します。

  6. これでタスクバーのアイコンをまとめることができます。

以上で操作完了です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次