【Windows11】スタートメニューからスマホを消す方法(オン/オフ)

Windows11のスタートメニューからスマホを消す方法を紹介します。

スタートメニューに「スマホ(モバイルデバイス)」が表示されるようになって、気になっている方も多いのではないでしょうか。

Windows11の最近のアップデートにより、スマートフォンとの連携機能(Phone Link)がスタートメニューに常時表示されるようになりましたが、あまり使っていない方にとっては邪魔に感じることもあるかもしれません。

今回は、このスタートメニューに表示されるスマホ(モバイルデバイス)の項目を非表示または削除する方法をご紹介します。

目次

スタートメニューからスマホを消す

Windows11のスタートメニューからスマホを消す方法です。

  1. スタートメニューから「設定」を開きます。

  2. 設定が開いたら、左メニューの「個人用設定」をクリックします。

  3. 「スタート」をクリックします。

  4. スタートメニューからスマホを消す場合は、「スタートにモバイルデバイスを表示する」をオフにしましょう。

  5. これでスタートメニューからスマホが非表示になります。

  6. 表示したくなったら、「スタートにモバイルデバイスを表示する」をオンにしましょう。

以上で操作完了です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次