【Windows11】「デバイスマネージャー」を開く方法

Windows11でデバイスマネージャーを開く方法を紹介します。

「デバイスマネージャー」は、パソコンに接続されているハードウェアの状態を確認・管理できるツールです。ドライバーの更新や、正常に動作していない機器のトラブルシューティングにも使われます。

今回は、このデバイスマネージャーをWindows 11で開く方法をわかりやすく紹介します。

目次

検索ボックスから開く

検索ボックスから「デバイスマネージャー」を開く方法です。

  1. タスクバーの検索ボックスに「デバイスマネージャー」と入力します。

  2. 表示されたメニューから「デバイスマネージャー」をクリックします。

  3. これで「デバイスマネージャー」を開くことができます。

以上で操作完了です。

設定から開く

設定から「デバイスマネージャー」を開く方法です。

  1. スタートメニューから「設定」を開きます。

  2. 設定が開いたら、左メニューの「システム」をクリックします。

  3. 「バージョン情報」をクリックします。

  4. 「デバイスマネージャー」をクリックします。

  5. これで「デバイスマネージャー」を開くことができます。

以上で操作完了です。

スタートボタンから開く

スタートボタンから「デバイスマネージャー」を開く方法です。

  1. 「スタートボタン」を右クリックします。

  2. 表示されたメニューから「デバイスマネージャー」をクリックします。

  3. これで「デバイスマネージャー」を開くことができます。

以上で操作完了です。

「ファイル名を指定して実行」から開く

ファイル名を指定して実行」から「デバイスマネージャー」を開く方法を紹介します。

  1. ショートカットキー Win + R を押します。

    その他のショートカットキーはこちらをご覧ください。
    【Windows11】ショートカットキー一覧(早見表)

  2. 「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されたら「devmgmt.msc」と入力します。

  3. 「OK」をクリックします。

  4. これで「ディスクの管理の管理」を開くことができます。

以上で操作完了です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次