Windows11でスクリーンセーバーを設定する方法を紹介します。
スクリーンセーバーは、もともとCRTディスプレイ(ブラウン管ディスプレイ)の焼き付き防止のために作られましたが、現在ではパソコンのロック機能として活用されています。好みのアニメーションを表示させたり、一定時間操作がないときに自動的にロックをかける設定も可能です。
今回は、Windows 11でスクリーンセーバーを設定・変更する方法をわかりやすく紹介します!
目次
スクリーンセーバーを設定する
Windows11でスクリーンセーバーを設定するには、以下の操作を行ってください。
-
スタートメニューから「設定」を開きます。
-
設定が開いたら、左メニューの「個人用設定」をクリックします。
-
「ロック画面」をクリックします。
-
「スクリーンセーバー」をクリックします。
-
「スクリーンセーバー」と「待ち時間」を設定し、「OK」をクリックします。
スクリーンセーバーには、「3Dテキスト」「バブル」「ラインアート」などの種類があります。また、「写真」を選択すると、スライドショー形式でスクリーンセーバーとして設定することも可能です。
-
設定した「待ち時間」が経過し、操作がない場合にスクリーンセーバーが表示されます。
以上で操作完了です。
コメント