【Windows11】モニターの色を調整する方法

Windows11のモニターの色を調整する方法を紹介します。

モニターの色がなんとなく見づらい……。

そんなときは、Windows11の設定でモニターの色を自分好みに調整することができます。

今回は、Windows11でモニターの色合いや明るさ、コントラストなどを調整する方法をご紹介します。

目次

モニターの色を調整する

Windows11のモニターの色を調整する方法です。

  1. タスクバーの検索ボックスに「色の調整」と入力・検索します。

  2. 検索結果から「ディスプレイの色の調整」を開きます。

  3. 画面の色調整の開始です。「次へ」をクリックします。

  4. 基本的な色の設定です。「次へ」をクリックします。

    まずは!Windows11に接続しているモニターの取扱説明書を確認し、色調整をしてみましょう。

  5. ガンマの調整です。「次へ」をクリックします。

    ガンマは、赤、緑、青のカラー値とそれに基づいて出力される光の量で定義します。

  6. ガンマをスライドバーで調整し、「次へ」をクリックします。

    各円の中央にある小さい点ができるだけ見えなくなるように調整します。

  7. ディスプレイの明るさ・コントラストの調整です。今回は色の調整なので、「明るさおよびコントラストの調整をスキップする」をクリックします。

  8. カラーバランスの調整です。「赤」「緑」「青」のスライドバーを調整し、「次へ」をクリックします。

  9. 新しい色調整が作成されました。「前の調整」と「現在の調整」を比較し、問題なければ「完了」をクリックします。

  10. すると、画面上の文字を読みやすくする「ClearTypeテキストチューナー」が表示されます。ここでは画面右上の「✕」をクリックし、終了しましょう。

    ClearTypeを設定したい場合はこちらをご覧ください。
    【Windows11】文字を読みやすくする方法(ClearType)

以上で操作完了です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次