【Windows11】パフォーマンスモニターを起動する方法

Windows11で、パフォーマンスモニターを起動する方法を紹介します。

パソコンの動作が重いと感じたとき、CPUやメモリの使用状況を詳しくチェックできる「パフォーマンスモニター」。

Windows11には標準で搭載されていて、意外と高機能なんです。

本記事では、そのパフォーマンスモニターを起動する方法をご紹介します。

目次

スタートメニューから起動する

スタートメニューからパフォーマンスモニターを起動する方法です。

  1. 「スタートボタン」をクリックします。

  2. 表示されたスタートメニューから「すべて」をクリックします。

  3. 「Windows ツール」をクリックします。

  4. 「パフォーマンスモニター」をダブルクリックします。

  5. これでパフォーマンスモニターが起動します。

以上で操作完了です。

検索ボックスから起動する

検索ボックスからパフォーマンスモニターを起動する方法です。

  1. タスクバーの検索ボックスに「パフォーマンス」と入力・検索します。

  2. 検索結果に表示された「パフォーマンスモニター」をクリックします。

  3. これでパフォーマンスモニターが起動します。

以上で操作完了です。

ファイル名を指定して実行から起動する

ファイル名を指定して実行からパフォーマンスモニターを起動する方法です。

  1. ショートカットキー Win + R を押します。

    その他のショートカットキーはこちらをご覧ください。
    【Windows11】ショートカットキー一覧(早見表)

  2. 「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されたら「perfmon」と入力します。

  3. 「OK」をクリックします。

  4. これでパフォーマンスモニターが起動します。

以上で操作完了です。

システム構成から起動する

システム構成からパフォーマンスを起動する方法です。

  1. 検索ボックスに「msconfig」を入力・検索します。

  2. 検索結果に表示された「システム構成」をクリックします。

  3. 上部タブ「ツール」をクリックします。

  4. 「パフォーマンスモニター」を選択し、「起動」をクリックします。

  5. これでパフォーマンスモニターが起動します。

以上で操作完了です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次